作曲家 辰田翔
東京都出身。作曲とピアノを学ぶ。 自身のオーケストラ『 NMO / notremusica orchestra 』において作曲、指揮、ピアノを担当。
ファッション、映画、展示会、建築施設、美術館、写真展、広告、民藝、都や県への音楽・音響作品を提供する。
美術作品の分野では、映像、空間、インスタレーション、立体造形、音響、建築の作品を制作。
最近の活動としては、
2024
《NMO LIVE - ピアノ五重奏とエレクトロニクスのための》 (池子の森の音楽祭)
《囃子 - ねぶたとエレクトロニクス》(青森県立美術館)
《八戸小唄 - 南部民謡とピアノ》(青森国際芸術センター)
《花火 - ピアノとエレクトロニクス》(十和田現代美術館)
《Documenta - オーケストラと虎舞》(八戸市立美術館)
《即興 - 縄文太鼓とピアノ》(弘前現代美術館)
《逗子海岸映画祭 - ピアノソロとPlay with the earth orchestraによる映画のための生演奏》
《Tempo》(Square)
《agete - 尺八と笙、ピアノ》(agete)
《蛍 - 笙、風鈴、弦楽と太鼓》(昆虫写真家 栗林慧)
《Play with the earth LIVE》(大分県別府市政100周年記念式典記念事業)
2023
《enlightenment - ミャンマーハープとピアノ六重奏》(釜山国際映画祭、シンガポール国
際映画祭出展作品 映画『Ten years Myanmar』)
《Phase of mist - 2台のマリンバとピアノ》 (森永乳業 マウントレーニア)
《ピアノ協奏曲 ハ長調抜粋》(Gentle Monster)
《2つの霧散する音》(kibn)
《神宮の森のステートメント演奏 - 坂本龍一トリビュート》
《KIJIMA TAKAYUKI - the sound of atelier - 》(KIJIMA TAKAYUKI)
《ガムランとピアノ五重奏による映画のための生演奏》(六本木アートナイト)
《Beyond the Documenta》(芸術家 栗林隆、CINEMA CARAVAN、ルアンルパ)
《逗子海岸映画祭 NMOオーケストラコンサート》
《From There - PARCO to Colon 遠隔地の音を繋ぐインスタレーションのための美術音響
作品》(PARCO)
《“delete” is “start” - For Atelier》(I’m here)
《邂逅 - メゾソプラノ、混声合唱、ラージアンサンブル、ニュー新橋ビルのための》
(BASEMARK)